目次
変形性股関節症とは
▽股関節の形態
▽変形性股関節症の原因
▽変形性股関節症の進展様式
▽病期とレントゲン像の評価
▽増殖型と萎縮型
治療法
▽治療の原則
▽関節温存手術
人工関節手術とは
▽人工股関節置換術
▽低侵襲(ていしんしゅう)手術と早期回復について
小児の股関節疾患
[1] 先天性股関節脱臼
[2] 乳児化膿性股関節炎
[3] ペルテス病 大腿骨頭の骨端軟骨の障害
[4] 大腿骨頭すべり症
よくある質問
変形性股関節症とは (続き)
変形性股関節症の病期とレントゲン像の評価
日本整形外科学会では日本人に多いとされる、臼蓋形成不全などの形態異常による二次性変形性股関節症のX線病期分類を定めています。臼蓋形成不全や大腿骨頭の偏平化、大腿骨頚部の短縮などの形態変化はあるが、関節の隙間(関節裂隙)の狭小化がないものを前関節症、関節裂隙の一部狭小化、臼蓋の骨硬化を認め、骨棘形成のないもの(あっても軽度のもの)を初期股関節症、関節裂激の一部が消失し(レントゲン像では臼蓋と骨頭が部分的に接触している)、臼蓋や骨頭の骨嚢胞や骨棘が存在するものを進行期股関節症、荷重部の関節裂隙が消失したものや、巨大な骨嚢包や臼蓋の二重像や破壊を認めるものを末期股関節症と分類しています。これはあくまでX線所見ですから必ずしも股関節痛などの症状と比例するわけではありません。
前関節症 | 初期 | 進行期 | 末期 |
増殖型と萎縮型
変形性股関節症が進展する過程で生体は様々な反応を示します。レントゲン像での変化として、先に述べましたように、骨嚢包や骨棘の出現がありますが、こういった変化は個人差や同じ個人でも年齢により多種多様な像を示します。この反応性の違いを股関節症の大家であるボンベリー先生が3つのタイプに分類しました。つまり反応性に乏しく骨萎縮が目立つタイプ、反応が旺盛で骨増殖が目立つタイプ、もうひとつはその中間に位置するタイプです。どういったタイプかは主に年齢による影響が大きいようです。進行期や末期の股関節症に関節温存手術を適応する際や両側の股関節症の片側に人工関節置換をおこなった後の反体側の進行を予測する際にこのボンベリーの生体反応分類は参考になります。